2010年06月02日
BLADE mSR
みんな大好きMSR

でも今回のお話しはちょっと違いますよ。
先週届きました。

かなり厳重な梱包

中からは

MSR じゃなくて mSR
これです

JR PROPO 「BLADE mSR」
米国E-flite社製の電動RCヘリです。
昨年12月から 「JR PROPO」 が正規代理店として輸入販売を始めたらしいこの機体。
それまでも随分と人気が高くて個人輸入した人も多かったらしいですよ。
つ~か、私はつい最近までこのmSRの存在すら知らなかったわけですがこの方のこの記事を見ましてね。
いろいろ調べた結果「なんだか凄いヤツらしい」ということがわかりまして購入に至ったわけです。
「玩具ではありません:推奨年齢15歳以上」という本格的なもの。
小さいからといってナメてかかると痛い目に遭いそうですよ。
飛行機やバギーなら昔やってたことがあるんですが、ヘリは初。
ちょっと怖い(笑)
セット内容はこのとおり

補修パーツや工具、専用リポバッテリーも2個付いていて即フライト可能です。
こんなに小さいのに「ワンローター」



しかもこのクラスとしては最強の安定性を誇る機体なんだそうですよ。
さて、さっそく初フライトと行きたいところですが、その前に「ちょっと手を加えておいた方が良いという部分がある」という情報を入手しましたので早速実践。
必見です
↓↓↓

でも今回のお話しはちょっと違いますよ。
先週届きました。
かなり厳重な梱包
中からは
MSR じゃなくて mSR
これです
JR PROPO 「BLADE mSR」
米国E-flite社製の電動RCヘリです。
昨年12月から 「JR PROPO」 が正規代理店として輸入販売を始めたらしいこの機体。
それまでも随分と人気が高くて個人輸入した人も多かったらしいですよ。
つ~か、私はつい最近までこのmSRの存在すら知らなかったわけですがこの方のこの記事を見ましてね。
いろいろ調べた結果「なんだか凄いヤツらしい」ということがわかりまして購入に至ったわけです。
「玩具ではありません:推奨年齢15歳以上」という本格的なもの。
小さいからといってナメてかかると痛い目に遭いそうですよ。
飛行機やバギーなら昔やってたことがあるんですが、ヘリは初。
ちょっと怖い(笑)
セット内容はこのとおり
補修パーツや工具、専用リポバッテリーも2個付いていて即フライト可能です。
こんなに小さいのに「ワンローター」



しかもこのクラスとしては最強の安定性を誇る機体なんだそうですよ。
さて、さっそく初フライトと行きたいところですが、その前に「ちょっと手を加えておいた方が良いという部分がある」という情報を入手しましたので早速実践。
必見です
↓↓↓
多少ぶつかっても、落としても壊れないという評判のmSRですが、メインローターを支えているグリップはやはり破損の確率が高いようなんです。
メインローターは無理な力がかかっても大丈夫なように「逃げ」が付けられています。本当にわずかですが・・・。
これが飛行している状態の位置

写真上側に少し動きます

下側にも少し動きます

これをですねローターを削ってその「逃げ」の範囲をさらに広げておくとグリップの破損がほとんどなくなるということなんです。
初心者でも楽にホバリングできるという噂ですが、私は初心者ではなく入門者(笑)
潔く大胆にいきました。

かなり大胆にいったつもりです。
その結果ですが、こんなに可動範囲が広がりましたよ。


なるほど! これだけ「逃げ」があるとかなり壊れる確率は下がりそうです。
入門者の強い味方!!
さて、後日いよいよ初フライトとなったわけですが、なかなかうまく行きませんよ(汗)
何度も言いますが、私はRCヘリ初体験。
ゆっくりスロットルを上げて、ゆっくりと上昇させたいところ。
しかしこれがそもそもの間違いでした。
フローリングの上をあらぬ方向へ走り出します(滝汗)
もうね、トリム調整どころじゃないですよ(笑)
ここはですね、ある程度思い切ってスロットルを上げて一気に離陸させた方が安定するんですねぇ。
ちょっと慣れてくると、なるほど! 多少なら手放しホバリングも出来ちゃうくらい安定してます。
やっぱりこれ、すごいかも!
飛ばしながら写真撮れます(手放しホバリング中)

ただいま常に品薄状態
近くのRCショップ(JR PROPOの販売店リストにも載ってるお店)では12機入ってきた在庫が1週間ちょっとで売り切れたようです。
昔から憧れていた「RCヘリ」
ついに入手!
飛行時間1時間を超えたところですが、かなりあちこちぶつけて落としてます(笑)
でも今のところ壊れてません。
思いのほか丈夫です。
メインローターは無理な力がかかっても大丈夫なように「逃げ」が付けられています。本当にわずかですが・・・。
これが飛行している状態の位置

写真上側に少し動きます

下側にも少し動きます

これをですねローターを削ってその「逃げ」の範囲をさらに広げておくとグリップの破損がほとんどなくなるということなんです。
初心者でも楽にホバリングできるという噂ですが、私は初心者ではなく入門者(笑)
潔く大胆にいきました。
かなり大胆にいったつもりです。
その結果ですが、こんなに可動範囲が広がりましたよ。


なるほど! これだけ「逃げ」があるとかなり壊れる確率は下がりそうです。
入門者の強い味方!!
さて、後日いよいよ初フライトとなったわけですが、なかなかうまく行きませんよ(汗)
何度も言いますが、私はRCヘリ初体験。
ゆっくりスロットルを上げて、ゆっくりと上昇させたいところ。
しかしこれがそもそもの間違いでした。
フローリングの上をあらぬ方向へ走り出します(滝汗)
もうね、トリム調整どころじゃないですよ(笑)
ここはですね、ある程度思い切ってスロットルを上げて一気に離陸させた方が安定するんですねぇ。
ちょっと慣れてくると、なるほど! 多少なら手放しホバリングも出来ちゃうくらい安定してます。
やっぱりこれ、すごいかも!
飛ばしながら写真撮れます(手放しホバリング中)

ただいま常に品薄状態
近くのRCショップ(JR PROPOの販売店リストにも載ってるお店)では12機入ってきた在庫が1週間ちょっとで売り切れたようです。
昔から憧れていた「RCヘリ」
ついに入手!
飛行時間1時間を超えたところですが、かなりあちこちぶつけて落としてます(笑)
でも今のところ壊れてません。
思いのほか丈夫です。
![]() 初心者から上級者まで納得のヘリ!!初心者から上級者まで納得のヘリ!! JR 88252 BLADE mSR フル... |
Posted by ぶ〜パパ at 18:44
│ホビー
この記事へのコメント
おおっ!
ちょっと前まで50クラスのボイジャー飛ばしてましたが、またやりたいなぁ~と思い、私もそれかWalkeraを狙ってましたが先に逝かれちゃいました。
ご存知かも知れませんが、
「遊はうす」にカーボンやメタルパーツがあります。
なんなら背面飛行できるように改造もしてくれます。
私はシミュレーター育ちですが、やはり実践に勝るものなし!いい時代になりましたw
ちょっと前まで50クラスのボイジャー飛ばしてましたが、またやりたいなぁ~と思い、私もそれかWalkeraを狙ってましたが先に逝かれちゃいました。
ご存知かも知れませんが、
「遊はうす」にカーボンやメタルパーツがあります。
なんなら背面飛行できるように改造もしてくれます。
私はシミュレーター育ちですが、やはり実践に勝るものなし!いい時代になりましたw
Posted by zhonze at 2010年06月04日 13:11
>zhonzeさん
こんにちは~
やはり狙ってましたか!(笑)
「遊はうす」さん、先日見てましたよ。
メタルのローターグリップはちょっと良いかもしれませんねぇ。
カーボンも魅力的ですけどやはりお値段が・・・
背面飛行は勘弁してください。
普通に飛ばすことすらままならないんですから(笑)
練習練習!
こんにちは~
やはり狙ってましたか!(笑)
「遊はうす」さん、先日見てましたよ。
メタルのローターグリップはちょっと良いかもしれませんねぇ。
カーボンも魅力的ですけどやはりお値段が・・・
背面飛行は勘弁してください。
普通に飛ばすことすらままならないんですから(笑)
練習練習!
Posted by ぶ〜パパ
at 2010年06月04日 17:56
