2008年11月22日
富良野でシーズンイン!!
予定どおり富良野でシーズンインです。

バーンが少し柔らかめでしたがオープンしているコースの積雪量はまあまあ。
8:30から9:30くらいまではリフトにもスムーズに乗ることができましたが、それ以後は混雑してきてご覧のとおり。

ぶーパパ、混雑は好きじゃないので10:00過ぎにはやめました。
10:37 帰りのロープーウェーから

帰りの道中、狩勝峠より富良野側は吹雪

峠を越えた十勝はというと、まるで別世界

さて、ニューブーツのラングWC150ですが、なかなか良いです!!
スキー操作がかなり楽です。膝の動きを忠実に板に伝えてくれる感じですね。
今までのアトミックを市販スポーツカーだとすると、今回のラングはフォーミュラー?そんな感覚でしょうか。
やはりマテリアルは年々進化していますね。
しかし問題もありです。
実際に滑ってみると左足に強く当たる部分があってかなり痛いです。(レース用ブーツに快適さを求めること自体が無理な話なんですけどね)
帰宅後すぐにショップに持って行きました。当たる部分のシェル内側を少し削ってもらうんです。
これでダメならフォームインナーしかないな・・・。(注入式で自分の足形に合わせて作れるインナーブーツです)
じつは過去に使っていたブーツのうち直近の3足には全てフォームインナーを入れていたのです。
シダス PUフォームインナー ¥54,000
シダス インソール ¥ 9,800
ショップで今の値段を聞いてみました。
納得のいくブーツにするためにはやはりこのくらいの投資は必要ということですねぇ
でも、最近安くなってるんじゃない???
バーンが少し柔らかめでしたがオープンしているコースの積雪量はまあまあ。
8:30から9:30くらいまではリフトにもスムーズに乗ることができましたが、それ以後は混雑してきてご覧のとおり。
ぶーパパ、混雑は好きじゃないので10:00過ぎにはやめました。
10:37 帰りのロープーウェーから
帰りの道中、狩勝峠より富良野側は吹雪

峠を越えた十勝はというと、まるで別世界

さて、ニューブーツのラングWC150ですが、なかなか良いです!!

スキー操作がかなり楽です。膝の動きを忠実に板に伝えてくれる感じですね。
今までのアトミックを市販スポーツカーだとすると、今回のラングはフォーミュラー?そんな感覚でしょうか。
やはりマテリアルは年々進化していますね。
しかし問題もありです。
実際に滑ってみると左足に強く当たる部分があってかなり痛いです。(レース用ブーツに快適さを求めること自体が無理な話なんですけどね)
帰宅後すぐにショップに持って行きました。当たる部分のシェル内側を少し削ってもらうんです。
これでダメならフォームインナーしかないな・・・。(注入式で自分の足形に合わせて作れるインナーブーツです)
じつは過去に使っていたブーツのうち直近の3足には全てフォームインナーを入れていたのです。
シダス PUフォームインナー ¥54,000
シダス インソール ¥ 9,800
ショップで今の値段を聞いてみました。
納得のいくブーツにするためにはやはりこのくらいの投資は必要ということですねぇ

でも、最近安くなってるんじゃない???
Posted by ぶ〜パパ at 16:06
│2008-2009
この記事へのコメント
ブーパパさん
雪、すごいですね・・・自転車走行なんて出来ませんよね・・・
・・・・雪国は雪国の楽しみ・・・スキー・スノボーがありますよね・・・・
しかし、雪の積もっていない場所と積もっている場所の差が激しいですね・・・
運転など、慣れるのでしょうか?
雪、すごいですね・・・自転車走行なんて出来ませんよね・・・
・・・・雪国は雪国の楽しみ・・・スキー・スノボーがありますよね・・・・
しかし、雪の積もっていない場所と積もっている場所の差が激しいですね・・・
運転など、慣れるのでしょうか?
Posted by ショーゲン at 2008年11月23日 18:20
>ショーゲンさん
いつもコメントありがとうございます!
雪道の運転は、慣れもありますがそれなりの技術も必要ですよ。路面状況も刻々と変化しますしね。
わざとクルマを滑らせながら走ることもあるんですよ。その方が楽に走れる場合もあるんです。
いつもコメントありがとうございます!
雪道の運転は、慣れもありますがそれなりの技術も必要ですよ。路面状況も刻々と変化しますしね。
わざとクルマを滑らせながら走ることもあるんですよ。その方が楽に走れる場合もあるんです。
Posted by ぶ〜パパ
at 2008年11月23日 21:32
