2012年04月12日
BROMPTON~ペダルストッパー
ブロンプトンの折りたたみ式「左ペダル」

樹脂プレートを持ち上げながら折りたたむ。

ちょうど90度回転させたところで止まるようになっている。

これはクランクに付いているペダルストッパーのおかげ。
ペダルが回転しすぎることによるフレームへの傷つきを防ごうというもの。

2009年モデルから採用された画期的な機構。

画期的機構なんだが・・・
今回購入した2台を比べてみてみて気づいた。
ペダルストッパーの形状が違う。
上の写真ははワタシのM6L のクランク。
そして下の写真は、ぶ~ママ S6L のクランク。

ペダルストッパーの出っ張りの角度が滑らかすぎて
わずかな力がかかっただけでペダルがフレームに接触してしまう。

気になったので色々と調べてみたが、この程度の違いは正常範囲の個体差。
要するにこのストッパー機構は完璧なフレームの傷防止機構ではないらしい。
ペダルストッパーの付いている2009年モデル以降でも
持ち運びの際にはペダルに何かカバーをかけておいた方が良さそうだ。
カバー代わりに軍手でも被せておこうかな。
これからブロンプトン購入を考えていて、このあたりが気になる方は
左クランクをよく観察してからの購入をお勧めします。
できるだけしっかりとしたストッパーの付いているものを選びましょう。

ちょうど90度回転させたところで止まるようになっている。

これはクランクに付いているペダルストッパーのおかげ。
ペダルが回転しすぎることによるフレームへの傷つきを防ごうというもの。

2009年モデルから採用された画期的な機構。

画期的機構なんだが・・・
今回購入した2台を比べてみてみて気づいた。
ペダルストッパーの形状が違う。
上の写真ははワタシのM6L のクランク。
そして下の写真は、ぶ~ママ S6L のクランク。

ペダルストッパーの出っ張りの角度が滑らかすぎて
わずかな力がかかっただけでペダルがフレームに接触してしまう。

気になったので色々と調べてみたが、この程度の違いは正常範囲の個体差。
要するにこのストッパー機構は完璧なフレームの傷防止機構ではないらしい。
ペダルストッパーの付いている2009年モデル以降でも
持ち運びの際にはペダルに何かカバーをかけておいた方が良さそうだ。
カバー代わりに軍手でも被せておこうかな。
これからブロンプトン購入を考えていて、このあたりが気になる方は
左クランクをよく観察してからの購入をお勧めします。
できるだけしっかりとしたストッパーの付いているものを選びましょう。
Posted by ぶ〜パパ at 21:02
│BROMPTON