2009年10月13日
「サンマ」が旬
先月の「根室さんま祭り」に行けなっかた ぶ~パパ家。
モヤモヤしてましたよ、ず~っと(笑)
さんま祭りは終わっちゃったけど、そんなモヤモヤを晴らすべく10日~12日の三連休で根室まで行って来ました。
10日 AM8:00出発
まず目指したのは釧路市にある「フィッシャーマンズワーフMOO」

この中にある「魚政」さんです。

ここの「さんまんま」を食べてみたかったんです。
焼いてますよ~

炊き込みごはんに秘伝のタレに漬け込んだサンマを巻き付けて焼き上げてます。
はい、これが「さんまんま」

中には大葉が挟まってます。

噂どおり旨いですよ!
TV取材なんかも入ってたんですね。
ベッキーちゃんも食べに来てたみたいです。

ふぅ~ けっこう満腹
「MOO」の中をのんびり見物して12:00過ぎに出発。
さて、お次は今回の宿泊地「尾岱沼(おだいとう)ふれあいキャンプ場」に向かいます。
キャンプ場には15:00過ぎに到着。

ゲートを通過~

まずはセンターハウスで受付。

キャンピングトレーラーを引き連れているいることを伝えると
「場内が一方通行でちょっと狭いんですけど、大丈夫ですか?」と・・・
(狭いといっても、そんなに狭くはないんでしょう?)
「あぁ、大丈夫です!
」と元気よく返事をしたんですが・・・。
ここで右折~

本当に狭い(笑)
トレーラーのタイヤを縁石に乗り上げなければ通過不能

さらに右へ急カーブ(驚)
ここも縁石への乗り上げ必至

さらに進むと左右にコテージ、そして曲がりくねった通路

トレーラーや大型の自走式はキツイですなぁ~コレ
で、こんなところにセッティング♪
トレーラーのドアがサイトと反対側になってしまうので、クルマから切り離してから逆を向けました。



とりあえずカーサイドリビングも設営してみたんですが、この日は完全に手抜きでトレーラーの中でマッタリ。
まったく意味のないカーサイドリビング(笑)
一夜明けて11日。
曇天
日の出も見られませんでした。
ここ尾岱沼は綺麗な日の出が見られることで有名なんです。
これは残念。。。
朝食中には外で何かヘンな音が。
トレーラーの窓から見ると、突然の強風でカーサイドリビングが変形してますよ~
撤収ですよ 撤収!!
が・・・ タイミングが遅くてフレームが若干曲がっちゃいました
さて、この日はトレーラーをキャンプ場に置いて一路「根室市」へ。
片道約70km、思ったより距離がありました。
向かった先は「誠鮨(まことずし)」
お目当ては『さんまロール寿司』でございます。
根室はサンマの水揚げ日本一の町。その美味しさも「トロサンマ」と呼ばれるほどの人気。
そのサンマを、これまた根室産の棹前昆布で巻いてあるんですね。
棹前昆布は1年の内、わずか40日ほどしか採取できないもので「幻の昆布」といわれているそうですよ。
さあ~ きましたよ「さんまロール寿司」

「最初の1個は何もつけずにそのままお召し上がりください。最後の1個は残しておいてください」
そんなことを言われます。
うん、たしかに何もつけなくても美味しい
最後の1個は特製のだし汁でお茶漬け風にして食べるんです。

完全にほぐしてから食べますよ~

このだし汁がまた絶品
「さんまロール寿司」これ最高です。
この「さんまロール寿司」、根室市内7つのお店で食べることができます。
「根室さんまロール寿司」10のルール というものもありましたよ
1.名称は「根室さんまロール寿司」とする
2.根室産の棹前昆布で巻くロール寿司である
3.昆布は甘酢(酢1、水1、砂糖1の割合)で味付けする
4.シャリは、北海道産「ななつぼし」を使う
5.具材は根室産のサンマ、北海道産の大葉とネギ、白ゴマを使用する
6.大きさは、縦3cm×横4cm×長さ18~20cmを目安とする
7.シャリの量は、100g程度とし、シャリと具材のバランスは1対1とする
8.醤油は、「はぼまい昆布しょうゆ」を使用する
9.価格は、1本840円(税込み)、1カン105円(税込み)とする
10.定食やランチなどで提供する場合、内容や料金は自由とする
帰りがけ、今夜の食料を買う予定だったんですけど・・・
日曜だったんですよね、この日。。。
魚屋さんは閉まってるし、海産物を買って帰ろうという計画は無残にも崩れ去った(笑)
焼き焼きする食材も手に入らず、結局この日も夕食はトレーラーの中で適当に(笑)
いや、朝からの強風が夜になっても止まなくて、外で食べるのは無理でしたけどね(寒かったしね~)。
酒のつまみも用意してなかったので、トラメでシュレッドチーズを溶かしてみました。
ついでにソーセージも焼いてみたり。

パンにチーズをつけてみたり・・・

ん?これって・・・ 「なんちゃってチーズフォンデュ?」(笑)
意外と熱燗にも合うんですよ、コレが

なんだか、すっかりインドアなお出かけになっちゃいましたよ。
夜遅くなるにつれて風はどんどん強くなる一方で。
また悪いことに、風の向きは海に向かって吹いているんですよ。
ということは、トレーラーの側面を直撃なわけです。
まぁ揺れる揺れる(汗)
ちょっと危険を感じたので、センターハウス前の駐車場に移動しましたよ。
もちろん風に向かう形でセッティング。
おかげさまで揺れもなく、朝まで熟睡できました。

最終日12日の朝、なんとか日の出を見ることができました。

出発までの時間は海を眺めながらの~んびり
最終日、天気いいなぁ オイ!

カーミットチェア デビュ~
座り心地、最高っす!!
なんだか荒れ模様の三連休でしたが、それなりにリフレッシュできましたよ~
【尾岱沼ふれあいキャンプ場】データ
所在地: 北海道野付郡別海町尾岱沼岬町66
TEL: 0153-86-2208
サイト: 125サイト
利用期間: 4月下~10月末
環境: 海辺
予約: 予約不要(バンガローのみ要予約)
入場料 大人¥300 小人¥200
テントキャンプ ¥400/1張
キャンピングカー ¥500
バンガロー ¥2,500
中標津市街から国道272号・244号で根室方面へ。野付半島の入口から約9km先。
モヤモヤしてましたよ、ず~っと(笑)
さんま祭りは終わっちゃったけど、そんなモヤモヤを晴らすべく10日~12日の三連休で根室まで行って来ました。
10日 AM8:00出発
まず目指したのは釧路市にある「フィッシャーマンズワーフMOO」

この中にある「魚政」さんです。

ここの「さんまんま」を食べてみたかったんです。
焼いてますよ~

炊き込みごはんに秘伝のタレに漬け込んだサンマを巻き付けて焼き上げてます。
はい、これが「さんまんま」

中には大葉が挟まってます。

噂どおり旨いですよ!
TV取材なんかも入ってたんですね。
ベッキーちゃんも食べに来てたみたいです。

ふぅ~ けっこう満腹

「MOO」の中をのんびり見物して12:00過ぎに出発。
さて、お次は今回の宿泊地「尾岱沼(おだいとう)ふれあいキャンプ場」に向かいます。
キャンプ場には15:00過ぎに到着。

ゲートを通過~

まずはセンターハウスで受付。

キャンピングトレーラーを引き連れているいることを伝えると
「場内が一方通行でちょっと狭いんですけど、大丈夫ですか?」と・・・
(狭いといっても、そんなに狭くはないんでしょう?)
「あぁ、大丈夫です!

ここで右折~

本当に狭い(笑)
トレーラーのタイヤを縁石に乗り上げなければ通過不能

さらに右へ急カーブ(驚)
ここも縁石への乗り上げ必至

さらに進むと左右にコテージ、そして曲がりくねった通路

トレーラーや大型の自走式はキツイですなぁ~コレ
で、こんなところにセッティング♪
トレーラーのドアがサイトと反対側になってしまうので、クルマから切り離してから逆を向けました。



とりあえずカーサイドリビングも設営してみたんですが、この日は完全に手抜きでトレーラーの中でマッタリ。
まったく意味のないカーサイドリビング(笑)
一夜明けて11日。
曇天

ここ尾岱沼は綺麗な日の出が見られることで有名なんです。
これは残念。。。
朝食中には外で何かヘンな音が。
トレーラーの窓から見ると、突然の強風でカーサイドリビングが変形してますよ~
撤収ですよ 撤収!!
が・・・ タイミングが遅くてフレームが若干曲がっちゃいました

さて、この日はトレーラーをキャンプ場に置いて一路「根室市」へ。
片道約70km、思ったより距離がありました。
向かった先は「誠鮨(まことずし)」
お目当ては『さんまロール寿司』でございます。
根室はサンマの水揚げ日本一の町。その美味しさも「トロサンマ」と呼ばれるほどの人気。
そのサンマを、これまた根室産の棹前昆布で巻いてあるんですね。
棹前昆布は1年の内、わずか40日ほどしか採取できないもので「幻の昆布」といわれているそうですよ。
さあ~ きましたよ「さんまロール寿司」

「最初の1個は何もつけずにそのままお召し上がりください。最後の1個は残しておいてください」
そんなことを言われます。
うん、たしかに何もつけなくても美味しい

最後の1個は特製のだし汁でお茶漬け風にして食べるんです。

完全にほぐしてから食べますよ~

このだし汁がまた絶品

「さんまロール寿司」これ最高です。
この「さんまロール寿司」、根室市内7つのお店で食べることができます。
「根室さんまロール寿司」10のルール というものもありましたよ
1.名称は「根室さんまロール寿司」とする
2.根室産の棹前昆布で巻くロール寿司である
3.昆布は甘酢(酢1、水1、砂糖1の割合)で味付けする
4.シャリは、北海道産「ななつぼし」を使う
5.具材は根室産のサンマ、北海道産の大葉とネギ、白ゴマを使用する
6.大きさは、縦3cm×横4cm×長さ18~20cmを目安とする
7.シャリの量は、100g程度とし、シャリと具材のバランスは1対1とする
8.醤油は、「はぼまい昆布しょうゆ」を使用する
9.価格は、1本840円(税込み)、1カン105円(税込み)とする
10.定食やランチなどで提供する場合、内容や料金は自由とする
帰りがけ、今夜の食料を買う予定だったんですけど・・・
日曜だったんですよね、この日。。。
魚屋さんは閉まってるし、海産物を買って帰ろうという計画は無残にも崩れ去った(笑)
焼き焼きする食材も手に入らず、結局この日も夕食はトレーラーの中で適当に(笑)
いや、朝からの強風が夜になっても止まなくて、外で食べるのは無理でしたけどね(寒かったしね~)。
酒のつまみも用意してなかったので、トラメでシュレッドチーズを溶かしてみました。
ついでにソーセージも焼いてみたり。

パンにチーズをつけてみたり・・・

ん?これって・・・ 「なんちゃってチーズフォンデュ?」(笑)
意外と熱燗にも合うんですよ、コレが

なんだか、すっかりインドアなお出かけになっちゃいましたよ。
夜遅くなるにつれて風はどんどん強くなる一方で。
また悪いことに、風の向きは海に向かって吹いているんですよ。
ということは、トレーラーの側面を直撃なわけです。
まぁ揺れる揺れる(汗)
ちょっと危険を感じたので、センターハウス前の駐車場に移動しましたよ。
もちろん風に向かう形でセッティング。
おかげさまで揺れもなく、朝まで熟睡できました。

最終日12日の朝、なんとか日の出を見ることができました。

出発までの時間は海を眺めながらの~んびり
最終日、天気いいなぁ オイ!

カーミットチェア デビュ~
座り心地、最高っす!!
なんだか荒れ模様の三連休でしたが、それなりにリフレッシュできましたよ~
【尾岱沼ふれあいキャンプ場】データ
所在地: 北海道野付郡別海町尾岱沼岬町66
TEL: 0153-86-2208
サイト: 125サイト
利用期間: 4月下~10月末
環境: 海辺
予約: 予約不要(バンガローのみ要予約)
入場料 大人¥300 小人¥200
テントキャンプ ¥400/1張
キャンピングカー ¥500
バンガロー ¥2,500
中標津市街から国道272号・244号で根室方面へ。野付半島の入口から約9km先。
Posted by ぶ〜パパ at 22:56
│2009
この記事へのコメント
こんにちは~^^
サンマ尽くしですなぁ~。
ホント、根室のサンマ美味いっすよね。
全く、人がスキーどこに行くか悩んでる時に困りますなぁ(笑)
海辺のカーミット、素敵♪
サンマ尽くしですなぁ~。
ホント、根室のサンマ美味いっすよね。
全く、人がスキーどこに行くか悩んでる時に困りますなぁ(笑)
海辺のカーミット、素敵♪
Posted by drunkwhale
at 2009年10月14日 14:29

初めまして!こんばんは。Ggreenと申します。
足跡追っかけてやってきました!お気に入り登録ありがとう御座います!
さんまんま。了解致しました!次回北海道に上陸する時は、是が非でも僕のクチに詰め込んでみせます!よだれ。
おおっと!根室のさんまロールも忘れないですよ!
だるまの日の出って初めて見たかも・・・
これからもよろしくお願いします!
足跡追っかけてやってきました!お気に入り登録ありがとう御座います!
さんまんま。了解致しました!次回北海道に上陸する時は、是が非でも僕のクチに詰め込んでみせます!よだれ。
おおっと!根室のさんまロールも忘れないですよ!
だるまの日の出って初めて見たかも・・・
これからもよろしくお願いします!
Posted by Ggreen
at 2009年10月14日 22:53

>drunkwhaleさん
え~っと・・・
ニセコでスキー → 釧路で「さんまんま」 → 根室で「さんまロール」 → 飛行機で大阪へ
これ・・・ イケますやん(笑)
海辺のカーミット、絵になるかなと撮ってみたんですけどテーブルがイマイチですね。
ローテーブルが欲しいっす。
>Greenさん
コメントありがとうございます~
冬のマイナス20度くらいの朝には「四角い太陽」の日の出が見られる場所なんですよ、尾岱沼って。
こちらこそよろしくお願いしますね~
え~っと・・・
ニセコでスキー → 釧路で「さんまんま」 → 根室で「さんまロール」 → 飛行機で大阪へ
これ・・・ イケますやん(笑)
海辺のカーミット、絵になるかなと撮ってみたんですけどテーブルがイマイチですね。
ローテーブルが欲しいっす。
>Greenさん
コメントありがとうございます~
冬のマイナス20度くらいの朝には「四角い太陽」の日の出が見られる場所なんですよ、尾岱沼って。
こちらこそよろしくお願いしますね~
Posted by ぶ〜パパ at 2009年10月14日 23:12
イケませんてそのコース(爆)
ローテーブルならあの茶色く安いヤツですよ。
バイヤーのベトナムフォールディングテーブル(笑)
案外あれだけは使えます・・・
ローテーブルならあの茶色く安いヤツですよ。
バイヤーのベトナムフォールディングテーブル(笑)
案外あれだけは使えます・・・
Posted by drunkwhale
at 2009年10月15日 02:19

>drunkwhaleさん
おはようございます。
なるほど!アレですね(笑)
昨日もあちこち見てみたんですけど、国内最安値は送料別で¥4,800円というところでしょうかねぇ。
海の向こうだと今でも30$切ってますよね。
く、くやしい
おはようございます。
なるほど!アレですね(笑)
昨日もあちこち見てみたんですけど、国内最安値は送料別で¥4,800円というところでしょうかねぇ。
海の向こうだと今でも30$切ってますよね。
く、くやしい
Posted by ぶ〜パパ at 2009年10月15日 08:44
あのテーブル、私が買った時はセールで20ドルでしたから執念深く待って・・・いやREIは送料高いから実質48ドルくらいの換算になってると思いますよ・・・^^;
いいローテーブルあったら声かけます-。
いいローテーブルあったら声かけます-。
Posted by drunkwhale
at 2009年10月16日 00:40

>drunkwhaleさん
本当はブルーリッジのスナックを狙ってたんですけど、これからスキーシーズンを迎える ぶ~パパ家としましては手が出ません(笑)
おすすめのロープライスなローテーブルがあったら是非声かけてくださ~い!
本当はブルーリッジのスナックを狙ってたんですけど、これからスキーシーズンを迎える ぶ~パパ家としましては手が出ません(笑)
おすすめのロープライスなローテーブルがあったら是非声かけてくださ~い!
Posted by ぶ〜パパ
at 2009年10月16日 08:42

カロリナスナックはやっぱ地べたスタイルの高さなんですよねー。
カロリナもあるのですが荷物置きみたいになっちゃってます。
私の感想としては、カーミットにはパークウェイピクニックテーブルが最適な気がします。ロールアップで収納性もいいし、何より高さが専用に設計されたかと思うぐらいピッタリ!
ただ国内未入荷であります・・・。
送料入れるとナイスプライスです^^;
カロリナもあるのですが荷物置きみたいになっちゃってます。
私の感想としては、カーミットにはパークウェイピクニックテーブルが最適な気がします。ロールアップで収納性もいいし、何より高さが専用に設計されたかと思うぐらいピッタリ!
ただ国内未入荷であります・・・。
送料入れるとナイスプライスです^^;
Posted by drunkwhale
at 2009年10月16日 22:00

>drunkwhaleさん
あのテーブル、やっぱり高さピッタリだったんですね。
見た目ホントに組み立て式には見えないんですけど、ロールアップ式というのも魅力的です。
国内未入荷というのがまた、そそられますが・・・
ナイスプライスは痛いです(笑)
あのテーブル、やっぱり高さピッタリだったんですね。
見た目ホントに組み立て式には見えないんですけど、ロールアップ式というのも魅力的です。
国内未入荷というのがまた、そそられますが・・・
ナイスプライスは痛いです(笑)
Posted by ぶ〜パパ at 2009年10月16日 22:20
カロリナとほぼ同じ値段です。
$99+送料$71.75で、まぁ15000円くらいでしたかね、ブルーリッジ直販で。
でもホント、カーミットにコレ使うと他のテーブル使わなくなります・・・^^
直販でなくてストアで探してセール狙うともう少しマシだとは思うのですが。
安いの見つけたらもう一ついくつもりですよー(笑)
$99+送料$71.75で、まぁ15000円くらいでしたかね、ブルーリッジ直販で。
でもホント、カーミットにコレ使うと他のテーブル使わなくなります・・・^^
直販でなくてストアで探してセール狙うともう少しマシだとは思うのですが。
安いの見つけたらもう一ついくつもりですよー(笑)
Posted by drunkwhale
at 2009年10月16日 22:36

>drunkさん ←とうとう省略しちゃった(^_^;)
そのときは一応お声かけをお願いしても良いですか???
もしかすると ぶ~パパ分も一緒にお願いするかもです。
よろしくお願いしま~す。
そのときは一応お声かけをお願いしても良いですか???
もしかすると ぶ~パパ分も一緒にお願いするかもです。
よろしくお願いしま~す。
Posted by ぶ〜パパ at 2009年10月16日 22:56
了解で~す。
本日のパトロールでは安いのなかったです~^^;
本日のパトロールでは安いのなかったです~^^;
Posted by drunkwhale
at 2009年10月17日 00:12
