「1/10 電動RC サンダーショット」 を復活させる(6)

ぶ〜パパ

2016年04月16日 12:51


いよいよ先日届いた「TG10 U型シャフト」を組み込みます。



A5パーツに通す2本の 3×6スクリューピンの代わりに
このU型シャフトを使うわけです



こんな感じ

なるほどね、これなら破損したA5パーツでも大丈夫


その前に、U型シャフトがしっかりと入るように
A5パーツにちょっとだけ加工を加えます。
赤線の部分を丸ヤスリで削ります。









こんな削り方で良いでしょうかね?



せっかく削っても、キット付属のビスをそのまま使うと
ビスが邪魔をしてシャフトが奥まで入らない。
こんなに出っ張ってしまう。



そこで「3×10 皿小ねじ」を使うわけですが
ねじ頭が邪魔にならないように
ねじ頭と同じサイズのドリルでこんな感じに
ねじ穴を広げます。



試しにねじを入れてみます。

これならシャフトの邪魔にはなりません。


というわけで、ギヤボックスに取り付け。



前後のギヤボックス、完成です。





そしてシャーシに取り付け。

あとはタイヤを取り付けて復活!
いよいよ試走となります。


しかし、キット純正のタイヤを使うのは
なんだかもったいないような気がしてきました。










あなたにおススメの記事
関連記事